2014.02.10 (Mon)
[2014.2.10.月]
皆さんいかがお過ごしでしょうか?東京は大雪。
雪やこんこんなんて生易しいものでは無く、ビュンビュンと。こんな日にお仕事の方は大変ですね。配達業者の方々とか。
キャンセルになってしまったコンサートなどもたくさんあるのかも。
アーティストもスタッフもファンのみんなも残念だと思うけど、安全第一と思って納得するしかないですね、こういう時は。
インフルエンザやノロにかかってしまった知人の話もよく聞くので、健康には呉々も注意してください。
私はソチ五輪に毎晩釘付けで、そして美しいアスリート達にたくさんのパワーをもらっています。
頑張っている人たちのパッションは見ている者に伝染しますよね。
私も頑張らなくっちゃと思います。
さて食いしん坊ボニー的には、このシーズン白菜の美味しさを再確認。ピェンロー鍋にしたりサラダでシャキシャキ食べたり。
寒い時は生姜を効かせた食事も身体に沁みますね。
七草粥→恵方巻き、と来て、次はちらし寿司かな?
3月のボニスタに向けて只今あれこれ画策中です。
セットリストはだいたい決まったんだ~。久々の曲もあれこれ。まだ内緒、お楽しみに!
冬も嫌いじゃないけど、春生まれの私は、今はチューリップの球根みたいな気分。
春よ来い、早く来い!
2013.12.24 (Tue)
[2013.12.24.火]
2013年も思えばあっという間でした。
新日本フィルハーモニー交響楽団との共演、Q;indiviやSOIL&"PIMP"SESSIONSとの楽曲制作、東阪ボニスタ、夏フェス、久々に沖縄に訪れるチャンスを頂いためざましLIVEやCOIN TOSS TOUR。
今年はアルバムを発表することはありませんでしたが、だからこそ今年のツアーは全ての楽曲をevenに見て選曲できた貴重なツアーだったと思っています。
ファンの皆さんからの応援のお手紙やライブ後のアンケート、思い思いのギフトはちゃんと私の元に届いています。みんな本当にありがとう。なんて優しいのだ!私はいつも感動しているよ。全日本フィギュアにも感動したなー。感動できる人にしか感動を与えることもできないよな、とも思う。
今年風に言うなれば、来年以降この感動を「倍返し」できるようにまた色々妄想してみます。
それでは皆様、よいお年を~。
ボニーより愛を込めて。
2013.10.04 (Fri)
[2013.10.4.金]
もうすぐCOIN TOSS TOURが始まりマッスルー、むきっ。
3人ぽっちのリハーサルはリラックスしつつも真剣に進行中。
この夏は、北海道、東京、大阪、沖縄と、イベント出演で北から南まで巡ることができました。旅はよいなぁ~、心に栄養。
若い頃は、海とか空とか大地とか、そんな題材の歌が全く自分にはしっくり来なかったけれど、本当に大事なものは見渡して初めて見えてくるということを年を重ねると共に実感するようになって、景色を眺める時間を無理してでも作りたいと思う様になりました。
大きな世界を見た後に、自分が手にする小さな世界がとても愛おしく思えたり、双眼鏡で必死に探すより、裸眼でぼんやり全体を見上げた方があっさり流れ星に遭遇できたり。
自然の歌がしっくり来なかった頃は、きっとすごく狭いところで生きていたんだろうなぁ。
最近、みんなスマホに噛りついて通勤通学してるけど、たまにはわざと家に忘れて出かけてみる事をおすすめします。
文明や他人に振り回されず過ごす一日の何と優雅な事か。
「鞄は軽い方がお土産が多い」(byボニピン)
という事で、ツアーは手ぶらで、でも歌のお土産頭に詰めて飛んで行きマッスルメモリー!
旅の思い出写真↓




2013.08.05 (Mon)
[2013.8.5.月]
毎日暑いっすね~。夏休みなキッズも、そうでない大人も、元気にやっていますか?
”太陽系最強”ソングの似合う季節到来な7月に、北海道でJOIN ALIVE、逗子で音霊に参加させていただきました。
昨年のJOIN ALIVEはVELVET CIRCUSというサーカステントでの演奏でしたが、今年はFUTURE FLOWERSという屋外ステージだったので、よりダイレクトに夏の日差しを感じられて気持ちよかったです。少し曇りがちな日でしたがステージ上の暑さは遠慮無し・・。じっと見てるお客さんも暑かったと思いますが、”FORGET ME NOT”を久々にジャンプしながら歌っていい汗かきました。一緒にジャンプしてくれた人も気持ちでジャンプしてくれた人もありがとう。
残念ながらの日帰りでしたが、バックステージでジンギスカンやホタテやアスパラガスにありつけたので無事北海道をかじることが出来ました。この美味しいご飯もJOIN ALIVEの魅力のひとつ。役得。
音霊は昨年は日が沈んでからの出演でしたが、今年は昼間の暑い時間で、小屋の中は想像通りの熱気でしたが海を眺めつつ演奏できるので暑いけど涼しい・・みたいな。お客さんとの距離も近いので一緒にサウナにでも入っているような一体感w。タンクトップ絞れるぐらい汗かいたけどよい思い出できました。
8月も9月もイベントが控えているので、セットリストを考えるのが楽しみ。
うちのベランダでわさわさに育ったミントでモヒートでも作ろっかなー。夏を満喫しないとね!
2013.06.14 (Fri)
[2013.6.14.金]
ファンクラブイベントのBONNIE STAND in 大阪&東京、今年も開催することができました。
昨年は奥野さんとふたりぼっちでしたが、今年は八橋さんに加わってもらってトリオで挑む事ができたので、演奏もトークもパワーアップしていた気がします。パワーアップと言ってもボニスタならではのリラックス感は残しつつ、リクエストに基づいたカバーソングを披露したり、なつかしの曲を演奏したり、はたまたボニーお宝鑑定のコーナーや逆質問コーナーなど、ファンの皆さんとの交流の場をもうけることもできて楽しかったです。
ステージで一緒に歌う企画は去年に増して志願者が急増していて驚きでした。さてはみんな気合い入れて来たな、とこちらも気が引き締まる思いでした。
アンケートにも感想や意見がビッシリ。今後のBONNIE LINKの活動や次回のボニスタの参考にさせて頂きます。ディナーショーもいいかもね、って言ってみた時のみんなの反応が大きくて笑った。飲み食いできるとリラックスできるしね。将来的にはそれも実現させたいなと思います。
梅雨が明けたらあっと言う間に夏。そしたらまた夏のイベントで会いましょうねー。

おまけ1:コンビニってたまにじっくり見ると楽しいよね。気になったお菓子3つ買ってちょっとにんまり。
2013.05.22 (Wed)
[2013.5.22.水]
今週末に迫ったBONNIE STAND in 大阪に向けてリハーサル中。
先週から引いてた咳風邪が何とか治りそうだけど、みんなにばらまかないように念のためエチケットマスク。
これってマリリン?私もほぼ同じ位置にほくろがあるから不思議としっくり来ている気がする。
BONNIE LINKのみんなに会えるのを楽しみにしております。
See you soon!
2013.04.19 (Fri)
[2013.4.19.金]
先日めでたく誕生日を迎え、事務所スタッフやミュージシャン仲間が盛大にお祝いをしてくれました。
今年でついに大台に乗っかり、今ひとつその実感は無いのですが、きっと今後思い知らされる出来事も増えてくるのかなと思います。せめて心は若く健やかに過ごして行けるように、刺激と癒しを常に探しながら前進していこうと思います。
ファンのみんなからの思い思いのメッセージもしっかり受け止めましたので、今後のBPに期待していてください。いつもありがとう。
誕生日ケーキはなんとマネージャー古谷ちゃんが焼いてくれたシュークリームがみんなの協力で積み上げられたシュークリームタワーでした。味も絶品。何より心がこもっていて愛されてるなーってジーンと来ました。鯛のお頭付きが出て来たり、マジックショーがあったり、とにかくハッピーな夜でした。
懐かしい顔ぶれも続々と集まってくれて感激の連続。
森本社長と出会ってからもう20年も経っただなんて・・。そりゃーBPがお世話になった人の数もそれだけ増えるよね。
本当に今までどれだけの人に支えられてきたんだろうか。出会った人みんなにお礼が言いたいくらいです。
今年は特にライヴパフォーマンスの可能性を自分なりに追求して行こうと思っているので、
みんなへの感謝の気持ちをステージで表現していこうと思います。
40代もひとつ、よろしくお願いします!


2013.04.03 (Wed)
[2013.4.3.水]
3月末、待ちに待った新日本フィルハーモニー交響楽団との共演。
指揮者のいるステージ、バンドのいないステージ、休憩時間を挟むというクラシックコンサート通りの構成、ドレスを着ての歌唱。初めて尽くしで緊張する間もないほど頭フル回転で駆け抜けた一日でした。
日頃自分がやっているライブでは、自分自身がバンドの指揮者のようなものなので、何があろうともバンドが私のリズムに食らいついて来てくれるという安心感があるのですが、今回はそんなにシンプルな話ではなく、マックス時には私を入れて87名もの人が乗っかった舟の先頭に立つ大変さと快感を一気に感じた一夜でした。もちろん、マエストロの竹本泰蔵さんのお力が無ければ成立する訳が無く、二人の呼吸が一つになる様に、丁寧に慎重に、それでも攻めるときは攻める姿勢で運命共同体のように頑張りました。
MCでも言いましたが、自分が書いた楽曲の数々がオーケストラのアレンジで生まれ変わってホールで演奏されること自体、本当にソングライター冥利に尽きるの一言で、できることなら演奏だけを客席で聴いていたかったです。それほど新日本フィルさんの演奏は感動的で、そこに東京混声合唱団の方々の声が加わった時のぞくぞくする感じも忘れられません。みんなが聞いたらアッと驚くほど、実はリハーサル時間は短かったんです。それを感じさせない仕上がりを見せてくださった皆さんのプロ意識の高さに心から拍手を贈りたいです。日頃の鍛錬の賜物なんでしょうね。私も久々に背筋の伸びる思いをしました。あの日だけのバンドとホーン・セクションもステージに花を添えてくださいました。一日だけなんて本当にもったいないって私も思います。
歌を歌う喜び、一緒に演奏する喜び、一つの音の塊となって客席に発信する快感、ステージ側の私のぞくぞくが、お客さんにも伝わっていたでしょうか?
1夜限りのとっておきのコンサートの機会に恵まれて、18年この仕事をやってきて本当によかったと思いました。自分が知らなかった世界にこうして出会えたのだから。音楽は奥が深い。これからもまた新たな出会いを求めて前進して行こうと思います。
最後に、素晴らしいオーケストラアレンジを手がけてくださった藤尾領さんにブラボー!影の主役は当日海外遠征でステージをご覧になることができず、私が美味しいとこ独り占めしてしまった感じでしたが、藤尾さんの努力はみんなの記憶にしっかりと刻み込まれたはずです。いつか乾杯しましょう!


2013.02.28 (Thu)
[2013.2.28.木]
「丸いもーのはーなぜー 幸せーなんーだろー」←どの曲の歌詞でしょうか?
3月にある新日本フィルハーモニー交響楽団との共演に備え、アレンジャーさん達とデモ作りをしています。何度も細かい手直しをしたり、デモ用に合唱団の方々のパートも含めて仮歌入れをしたり。LIVEはたった2公演ですが、いつものLIVEとは勝手が違うので、準備もなかなか大変ですが楽しんでおります。
スタジオの近くのパン屋さんでゲットした魅惑の丸いパン。
大学生の頃住んでた家の目と鼻の先にパン屋さんがあって、学校帰りによく寄り道したことを思い出す。自炊ばっかりしてるとちょっと飽きてしまうので、たまのこういうのって至福です。エルモの顔も丸で構成されてるしアンパンマンもそうだよね。
まるってやっぱり幸せだー。

2013.01.15 (Tue)
[2013.1.15.火]
新年明けましておめでとうございます。
昨日、東京は大雪。
真っ白に吹雪く中、2013年初のレコーディングお仕事のためスタジオに向かいました。
作業は順調に進みましたが、出勤も帰宅もちょっとしたアトラクションかと思えるほど道路がデコボコとツルツルの繰り返しでなかなかスリリングでした。
日が明けてもあちこち真っ白なまんま。
とりあえずお決まりの雪だるま制作。
(クイズ:この丁度いい鼻パーツは何でできているでしょうか?)
こんな笑顔を皆様に振りまいて参りますので2013年もほっこりにっこり、よろピンクお願いします。
3月に決定している新日本フィルハーモニー交響楽団との共演ライブ、今からとても楽しみです。どの曲がどんなアレンジになるのか・・
オーケストラというゴージャスな洋服をまとって生まれ変わる私の楽曲を是非体感しに来てくださいね。