2014.12.02 (Tue)
[2014.12.02.火]
Almost 20 全9公演、無事終了しましたー。
ちょぴっと疲れたけど心地よい疲労感。
みんなのアンケートにバンドも私もスタッフも、いつもいつも励まされております。
”次は○○が聞きたい”というようなリクエストになるべくお答えしたい気持ちもあり、本年度の締めとなる12月のStill 19では違う曲いっぱいやる予定なので、ぼちぼち個人練習始めないと間に合わん(汗)。
自慢のバンド”Busy-Busy-Bees"はその名の通り皆さんとてもお忙しいので、リハーサル時間もちょー限られている中、限界に挑戦してみます!
去年のCoin Toss Tourでも3人編成のHEADSと5人編成のTAILSってのを同時にやって、一粒で二度美味しかったわけですが、今年はAlmost 20がかなり楽しかったので、その楽しさはまんま引き継ぎつつ、ハタチ手前の悪あがきとなるStill 19はさらにパワフルに歌えるように今から腹筋します。
CDかけっぱなしにして忘れてて、いつの間にかアルバム1枚聞き終わってて、でも数分後にシークレットトラックが流れ出してギョッとするってことが昔はよくあったんだけど、そんな感じ?
うっかりしてるとすぐ来ますよ、奴らが...。
そう、テバサKIDSだ!(←名古屋限定バンド名)
テバサキ・ピンクより
♡旅の記録♡
広島から持ち帰ったもの。
鶏肉とレタスとエリンギとゆで卵をトッピングして、豊島産のレモンのスライスを山盛り添えて食べてみた。ら、めちゃんこ美味しかった。
これも酸っぱくてめっちゃ美味しかった。私の嗅覚、素晴らしいw。
仙台から持ち帰ったもの。
スタッフ手作りのむすび丸お面(ライブ直前に無理難題をふっかけても答えてくれるスタッフやイベンターさんに感謝)。
このあぶらあげ、いっつも駅で買っちまいます。
萩の月も、安定感あるよね。丸いものはなぜ、幸せなんでしょうか?
ずんだでダンス!(回文、成らず)
ファンの方にいただいたむすび丸バッチ。
仙台でむすび丸コスプレしてくれた奥野さんに青い方あげた。
そう言えば、以前にむすび丸の顔のちっこいピンバッチを気に入ってかばんにつけてたら、いつのまにか吹っ飛んでいって消えててとっても寂しい気持ちになったんだよね。
留め具だけかばんの中にコロンと残っててさー。
どっかの道端にむすび丸の顔が落っこちているのを想像。
そしてそれを見つけたちびっ子が宝物として大切に宝箱にしまっている・・という妄想。
その時の証拠写真↓。むすび丸を探せ!
見事に溶け込んでいた・・。はぁ〜どこへ旅立ったのやら。これぞ、おむすびころりん!
むすびの一枚。
2014.11.25 (Tue)
[2014.11.25.火]
岡村靖幸さんのコンサートにおじゃまんぼ。
楽しかったなー、色々思い出してニンマリ。エンターテイナーと呼ぶに相応しいそのサービス精神と計り知れないスタミナとカリスマに酔いしれた渋谷ベイベたちに混ざって私も「岡村ちゃーん」とか「靖幸~」と呼んでみたかったけど、如何せん勇気が足りんかった…。でもたくさんの刺激をいただいて自分もより一層ライブ頑張ろうと思った次第です。
ツアーは残すところあと2本。と言いつつ12/16のファイナル公演の”Still19”は内容を大幅に変える予定なので”Almost20”ツアーは実質あと1本、今週末の仙台のみ。今回のセットリストは相当気に入っているのであと1回しかできないと思うと寂しいものがあります。その分、12月の1本はさらに派手な内容にしようと思っとります。
”Almost20”ツアーを見たという方も忘年会だと思って是非”Still19"に遊びに来てください。
場所は渋谷TSUTAYA O-EASTだぜベイベ!
2014.11.22 (Sat)
[2014.11.22.土]
広島言うたら、やっぱりねー。野菜の量を(特別に)2倍にして作っていただいた。
このツアーのファンタスティック4ことBusy-Busy-Bees(命名)。
よく飲んでよく語る人達。
寝間着忘れてガックリきてたらTシャツもろた。助かっちゃったもんねー。
空港で、初・尾道ラーメン。特徴がよくわからなかった(ラーメン詳しくないの)けど、しょうゆでした。
食べなかったけどずっと気になっている・・。酸っぱいもん好きにはたまらないビジュアル。
振り向くとそこに、おたんこなす一家。少年アシベもナスっぽかったっけ?
2014.11.16 (Sun)
[2014.11.16.日]
新幹線にて広島へ。今朝の朝ごはん。
マネージャーからもらい食い。 う…うまひ!箱買いしたい。
これもくれた、キラリーン。
ザ・たらこ唇♡
このお手紙をくれた6歳の男の子。沖縄から博多まで来てくれて感激。 コンサー トの中盤で気持ちよさそうに爆睡していたw。この曲の意味がわかるようになるまで、もう少し時間かかるね。
みんな各地で思い思いのお土産をありがとう。その愛、しかと受け止めた!
2014.11.14 (Fri)
[2014.11.14.金]
はりきってツアー中です!
あんなことやこんなことを思いついてしまったせいで、笑いの絶えない現場となっております。消費カロリーもかなりのもの。回を重ねるごとに内容も進化していってるのでリピーターさんも大歓迎。限られた本数だからこそ、1本1本全力でやっちょります。
北海道ではカニに始まりカニに終わりました。わかる人にはわかるお話。
次は福岡やー。美味しいもんいっぱいあるし困っちゃうね。
心も身体もあったまりたいという方、LIVE会場でお待ちしてまーす。
2014.10.09 (Thu)
[2014.10.9.木]
衣替えのシーズンに、ふとラジオからtofubeatsくんの"衣替え"が流れてきた。コラボさせてもらったから私が歌ってるんだけど、自分のようで自分でない、不思議な気持ち。シンガーとして呼んでいただくのって、いつも少しくすぐったい。
最近めっきり肌寒くなってきましたね。
A Perfect Skyが似合う季節は終わってしまったー、さびしい。
その代わり今夜の月は完璧だった…と言いたいとこだけど、私の住んでるところでは雲で見えなかったさ皆既月食。
みんな見れたのかな、Blood Moon。
パースカシーズンが終わっても、LINEステージでは一年中楽しめまっせ。と言うことで、もうやってみた?曲のリズムに合わせて的を叩くゲームなんですけど、自分の曲でリズム感試されるって、なんか笑える。
SSランク獲得できてよかったーw。
ちなみに私は右手の人差し指と中指でプレイしてます。
秋の夜長の暇つぶしにいかが?
やり過ぎ注意!!肩凝るよ。
2014.09.03 (Wed)
[2014.09.3.水]
Slow Music Slow LIVE '14 in 池上本門寺に参加してきました。
ステージから見えるライトアップされた五重塔が演者の特権!美しかったわぁ。
そしてお天気にも恵まれ、ほんわか楽しく夏の歌い納めができました。
素敵な会場、素敵なお客さん、good vibesとはこのこと。
まるで示し合わせたかのように、バンドメンバー4人中3人が白シャツに黒パンツ。お寺ですし・・的な。
ただ一人だけアナーキーなシャツにシェイドで決めた人がいたので
「あれ?ジョン・レノンさんですか?」って聞いたら「いえ・・ジョン・ノレンです」だと。
ついでなんで、バンド名はジョン・ノレンキャンプってことにしときます(結局ダジャレw)。
見に来てくれたファンの皆様、どうもありがとー。
Movin' Onとか久々に歌ってみました。鈴木さんにこの曲のプロデュースをお願いしたのは2001年。
あれから13年も経っちゃったのか。時の経つのは早いものです。
私は自分の出番の後、オリジナル・ラブと佐野元春さんのステージを客席脇から拝見しまして(これまた演者の特権)、先輩方と同じステージに立てたことをとても幸せに思いました。あぁ楽しかったー。
夏ってもう終わりなんでしょうか?
やだなぁ・・宿題もいっぱい残ってるし・・メソメソ。
みんなで悪あがきしよう!
Enjoy the rest of the summer!
2014.07.23 (Wed)
[2014.07.23.水]
8/3(日)に開催される、
MIYAGI POKERUNのFESTIVALにライブ出演します。
宮城の未来をみんなで作って行くというコンセプトのイベント。
復興、そして再生にかける宮城の皆さんと挨拶を交わし(POKE)、交流し、その現状を体感して廻る(RUN)、そんなハッピーな企画です。
震災から早3年、まだ3年ですが、前へ前へと向かっている宮城を私も一緒に応援したいと思っています。
2014年・夏、みんなで目一杯楽しみましょう。参加待ってます!
2014.06.09 (Mon)
[2014.06.09.月]
ボニーです。
音霊やSlow Music Slow LIVEへの出演が決まりました。
全国で激しく雨模様の今日この頃ですが、ワールドカップ見ながら梅雨をさっくりやり過ごせばもうそこは夏!...なはず!!
みんなで一緒にはっちゃける日を楽しみにしています。
ここ数ヶ月の私は元気でやっとりますのでご心配なさらず。
誕生日はそろそろカウントしないでスルーしようかと思っていたけど、優しいタイスケスタッフやミュージシャン仲間はしっかりカウントしてくれましたw。
有り難い話です。来年にはBPさんもハタチになられますしね、及び腰になっている場合じゃない。
紫陽花の花びらに見える部分は実は萼だそうですね。
BONNIE PINKって、一見〇〇だけど実は△△なの?、と認識を覆すようなことができたらなぁといつも思うのだけど、あっち行ってこっち行って、そいでどっち行きたかったんだっけ?と立ち止まることもあるもんです。
梅雨って私にとってはそんな季節。
そんなとき、家族や友達の有り難さが身に沁みます。
紫陽花の花言葉には「辛抱強い愛情」や「家族団らん」なんかがあって、雨降りの日は一つ屋根の下、家族揃ってお互いを確認し合おうって教えてくれているみたい。
そう考えると、お出掛けできない憂鬱な天気も、突然輝いて見えるから不思議です。
紫陽花のようにぎゅっと円く集まって、お家でワイワイ。
夏の爆発への助走だと思って、今は目一杯ぎゅっとなろうと思います!
2014.03.20 (Thu)
[2014.03.20.木]
先日、BONNIE STAND 2014を、かのBLUE NOTEにて開催することができました。
ファンクラブ会員限定のexclusiveなliveということで、3年前のbackroom tourの時のメンバー(神様s)に集結していただき、昼の部・夜の部共に小粋な演奏をしていただきました。
久々に歌ったSleeping Childや妄想LOVER、カバーしたFairground AttractionのThe Moon Is Mineなど、会場の雰囲気にもあってたんじゃないかなぁと思います。
私個人でBLUE NOTEで演奏させて頂くのは初めてだったので、ファンの皆さんも慣れない会場に若干緊張気味でしたが、知らない人と同じテーブルを囲んで音楽を聞くというのも、こういうイベントだからこそ意味があるように思いました。
だって共通の趣味があるんだもの・・仲良くなれない訳が無い。
春をお届けしたくて、ワンピースは若草色に、そしてオリジナルドリンクはTouch of Springと名付けてサクラ色のカクテルを作って頂きました。フィンガーフードのキッシュも私のリクエスト。私の好みの食べ物や飲み物を反映してBLUE NOTEさんが心を込めて作ってくださったので、何から何までBONNIE仕様で本当にハッピーな一日でした。
神様sとの久々のセッションがたった1日だけなんて、ちょっともったいなかったなぁ。このままツアーに出たかったぐらい。
今回のイベントは東京のみの開催だったので、来たくても来れなかったファンの皆さん、ごめんなさい。次回は会えますように。
そして逆に、このイベントに参加するためにファンクラブに入会してくれた人もいました。どうもありがとう。
来年には20周年を迎えるわけですが、ライヴのスタイルにもバリエーションが出て来て、私の音楽の幅の広さを網羅する術が少し見えて来た気がします。
20年もかかっちゃったけどw。
これからも、一歩一歩、前進していこう。
みんなの熱い熱いアンケートが、その夜の私のご馳走でした。
ファンのみんな、スタッフ、そして家族に感謝です。
I'm taking it slow but I'll be ready to go soon.
