2015.12.01 (Tue)
[2015.12.01.火]
20周年ツアーの地方公演が終了しました。残すは東京2公演のみ。ほんとに毎度あっちゅう間です。
行く先々でじっくり観光したいですがなかなか叶わず、お仕事なので当然なのですが、楽屋とか車中とか打ち上げの写真ばっかりになっちゃうなー。
ほぼ食レポですが私の備忘録におつきあいください。
高松に向かう飛行機にて。
カップがスターウォーズのBB-8やぁ。東京公演の日に上陸するんか。"MAY THE FORCE BE WITH ME"
広島のホテルの朝食ビュッフェで。広島と言えばレモン。レモンのジュレとレモンのレアチーズケーキ。酸っぱいもん好きなんやもん。
高松~広島の次は、札幌。楽屋にお花があると俄然やる気になります。ありがとうございます。
ペニーレーン24さんはいつも楽屋にお鍋を用意してくださいます。
冬に伺うことが最近続いているので、冷えた身体にほかほかのエナジーチャージです。
打ち上げでいただいた毛ガニさん。
帰りの空港で待ち時間にソフトクリーム。
石川県観光PRマスコットキャラクター、ひゃくまんさん。インパクト、すごい。
これまで金沢と言えば、石川テレビの「石川さん」だったけど、真打ち登場か~。
駅に居ると聞いたので、帰りに寄り道。
自分の足がガラスに映り込んでひゃくまんさんの足に見えるw。
金箔が神々しい上に、後ろ姿も豪華絢爛、加賀友禅柄。
お髭は輪島塗らしいっす。むほほ。
金沢おでんのこの季節の名物「かに面」。初めていただいたけどめっちゃ美味いメーン。
名古屋へ移動中の車中から。ん?観音様!?
名古屋公演後、東京戻りの新幹線車内で晩御飯。
ステージ後はみんなお腹ぺこぺこだから、天むすがすいすい入ります。
メンバーはこれと合わせてビールぷしゅ~とやってました。
仙台公演後、楽屋で牛タン弁当。泊まりじゃない時はお弁当で地元の味覚を用意していただけるのも嬉しい。
去年のツアーでは、牛タン牛タン牛タンタン!ってみんなで手拍子したなー。
大阪に前乗りしてラジオ出演。富士山の頭にもじゃもじゃ~。
大阪で恒例となった私の叔母からの差し入れの太巻きと聖護院カブの焼酎漬け。バンドメンバーもスタッフも大好物。
キョードー大阪さんはいつもその時話題のスイーツを差し入れてくださいます。
今回のこれ、『うまくて阿勘ポテト』。こらあかん。美味すぎ。
福岡へ移動。
みんな寝静まっている新幹線車内で、ふと横を見ると、ギターの八橋さんがお友達からの差し入れのカヌレを何かぶつぶつ言いながらひとつずつ楽しそうに食している模様を目撃。一人で至福のスイーツタイムなのね。こういうとこ可愛らしい。
キーボードの奥野さんがステージで好きだと宣言した福岡名物「新米餅」。
優しいファンの方がライブ後に差し入れてくださいました。私は初めまして。
密かにBAD BAD BOYSの中のスイーツ隊長である奥野さんから、よくこういうの教えてもらう。
空港でゲットの茅の舎のだし。もったいないからちょっとずつ使おうっと。福岡って美味しいものいっぱいあってずるいなー。
たつみ寿司の『南関いなり』とか、あれ自分で作れるようになりたい。
しばし間をあけて、12/18と12/19の東京公演で20周年ツアーファイナルとなります!
東京のみんな、もうすぐだから待っててよー。
2015.11.13 (Fri)
[2015.11.13.金]
”Spin Big”のPVに参加してくれたBOYS & GIRLS。
丸一日の撮影も、Young Bloodに囲まれてると元気百倍であっという間に夕暮れでした!
4人とも、くるくるお見事なスピンを披露してくれているので、ビデオ、是非見てみてください。
20周年ツアーがスタートして全国大スピン中です。楽しいなぁ~。
これから訪れる地方の皆さま、もうちょい待っててね。
2015.09.28 (Mon)
[2015.09.28.月]
BONNIE PINKの20回目のバースデーイベント、”Glorious Kitchen”にお越しいただいた皆様、心からありがとうございました!
2度目の成人式を無事終えてほっとしている次第です。
20周年記念ということで、シングル楽曲中心のセトリに初期の楽曲のメドレーや新曲も加え、盛り盛りな内容で挑んだわけですが、新旧のファンの皆さんに満遍なく楽しんでいただけるように頑張ってみたつもりです。
そしてその日の24時に配信リリースとなった新曲”Spin BIg”は、もう聞いていただけてますか?
最後のリリースから、気づくと3年も経っとりました・・。
3年も間が空くと、何を最初に聞いていただくべきなのか悩んだ末に選んだ渾身の1曲ですので、是非御一聴ください。
ちなみにジャケットの文字は私が描きました。カラッと乾いた空気が似合う曲だと思っています。
バンドメンバーの奥野さんはこの曲が「ラスベガスっぽい」って言ってたんだけど、何がラスベガスっぽいんだろう?
今度詳しく聞いてみよう。
”Glorious Kitchen”の翌日に開催したファンクラブイベント”アフター”の方にお越しいただいた皆様も、お付き合いいただきありがとうございました。
昼公演、夜公演ともに、なんだかおっきい家族に結婚披露宴に集まっていただいたような空気感(笑)で、フードとフリードリンクを交えて終始和やかに、且つ本音満載トークでリラックスして楽しんでいただけたのではないかと思っています。
カルトBPクイズは、ちょっと簡単過ぎたので、次回は難易度ガッツリあげたいと思いました。
弾き語りコーナーも、時間の関係で少ししかできなかったけど、でもGlorious Kitchenのセトリ外の曲をチョイスしてみました。
こうやって演奏の機会がある時に、山ほどある自分の楽曲を順繰りに歌っていかないと、CDだけの幻みたいになっちゃうので、まだライブで聞いたことがない曲があるという方はこまめにお越しいただければきっとそのうち順番回ってきますので、今後のライブにご期待ください。
これから11月からの20周年ツアーに向けて、またまた選曲ゾーンに突入するわけですが、その前にリフレッシュも兼ねて、事務所の先輩(ウルフルズ)と後輩(Superfly)のライブに連日お邪魔してきました。タイスケ大忙しだなー。
どちらも毛色は違えど素晴らしく楽しいライブを拝見して、何だか同士に励まされたような、そんな栄養いただきました。
ライブでも言いましたが、ファンの皆さんとアーティストの関係というのは不思議なもので、音楽という共有財産でもって、艱難辛苦を乗り越え、はたまた笑いや涙、喜びを分かち合い、同じ時代を生きる大きな家族のようだなと最近とみに感じています。アーティストにとって、ライブに来てくれるファンの方々は本当にかけがえのない存在。
皆一様に歳を取っていくのだから、何も怖いことはないなーと。
だからこの先も、決して腐らず、石橋は口笛吹いて渡っていこうと思います。
”Forget Me Not” であとどれだけジャンプできるか、勝負だ!
BONNIE PINKの20年、山あり谷ありだったけど、また新たなスタートラインに立った気分。みんなありがとう。そして、待ってろよ30周年!!

P.S. 私が20年描き続けたキャラクターBONNIE PIGが、満を持してぬいぐるみになりました。そしてLINEスタンプにも!
共に二十歳のお祝いです。歌の神様と記念撮影。
LINEスタンプは"BONNIE PIG"で検索!
※LINE STORE内「クリエイターズスタンプ」で販売中
http://line.me/S/sticker/1162982
2015.06.08 (Mon)
[2015.06.08.月]
篠原ともえちゃんがゲスト出演した舞台、~東京03 FROLIC A HOLIC ラブストーリー『取り返しのつかない姿』~を見に赤坂ACTシアターへ。
お芝居、お笑い、コンサート、プロジェクションマッピングとエンターテインメントてんこ盛りで大いに楽しませていただきました。
出演者も豪華な中、ともえちゃんがシノラー全開で登場して、お客さんもより一層歓喜。
アドリブの多さにお笑いの方々の底力も感じました。
ともえちゃんはいつも衣装を手作りしていて、どこにそんな時間があるのか謎です。
生地とかパーツ屋さんでの買い物も早くて職人って感じ。
デザイナーに宙ガールに歌手に女優に・・、色んな顔で世間に元気を振りまくともえちゃん。
7/19と7/20に、ルーム代官山でシノラー展が開催されるそうです。
ともえ嬢の歴史をみんなで目撃しに行こう。くるくる~!
2015.05.15 (Fri)
[2015.05.15.金]
9.21の20周年LIVEと、9.22のファンクラブ限定アフターパーティーが発表になりました!
先月の誕生日はタイスケでバッチリお祝いしていただきまして幸せいっぱい胸いっぱいでしたが、BONNIE PINKの誕生日はやはりBONNIEを応援してくれているみんなと過ごすのが正しいと思って内容含め楽しくグローリアスなひとときになるよう下ごしらえしようと思っていますので、ふるってご参加いただけるとHappyです。
BAD BAD BOYSも復活しまっせー。
そして、もうひとつ、京都の大好きなお菓子とお蕎麦の老舗、『本家尾張屋』さんと、コラボ商品を作りました。
尾張屋さんは創業550年。
それに比べりゃ私なんぞひよっこですが、京都出身のよしみで尾張屋の定番人気商品の蕎麦餅の、限定オリジナル焼印のデザインをさせていただきました。
名前は、尾張屋の宝来そばにちなんで「たからちゃん」です。
この蕎麦餅を手にした人がにっこりしてくれたらいいなぁと思ってにっこり顔を描かせていただきました。
とっても美味しい蕎麦餅なので、オンラインショップでゲットして是非ともご賞味ください!
1ヶ月間、限定だよー。
ちなみに蕎麦餅以外のお菓子や、当然のごとくお蕎麦もめんつゆもオススメなのでこの機会に京都の味に触れてみてね。
https://shop.honke-owariya.co.jp/products/detail.php?product_id=31
2015.03.20 (Fri)
[2015.03.20.金]
めっちゃご無沙汰ピンクです。
なんと今年初日記・・えーえー、もう3月ですとも。
アルバム制作の森は深いのぉ・・分け入っても分け入っても。
ここのところ右目の涙袋が勝手にぴくぴく痙攣するんだけど、どうしたもんかな?
何かが足りてないんだろーな。
”りーらっくす、どんどぅーいっ、ほぇんにゅわーなごーとぅーいっ”と歌いながら、結局パソコン開けて歌詞書いちゃう毎日。
早く抜けたい、この森を。
5月に小宮山雄飛くんのトークイベントに出ます。
何話すんだろ・・同い年で付き合いも古いので、素の私がだだ漏れの予感。
まだ少し先ですが、是非遊びに来てください。
制作に煮詰まったら気分転換にミサンガ編んでブレスレット作り。
目の疲れの原因はむしろこっちだったりしてw。
それぞれにタイトルも付けてみたりして、職業病かな。
ちなみに一番下のは『ピーコック』で、その上は『織姫』ですw。
楽曲制作は鶴の恩返しだと昔から例えてきましたが、早くお届けできるように、そっちの機織りがんばりまーす!
2014.12.24 (Wed)
[2014.12.24.水]
皆様、Merry Christmas!キラキラしてますか?
神様s、再結成!?
ではなく…
神様2名(鈴木正人&坂田学)が参加されていた小沼ようすけ君のLIVEにお邪魔してきました。
ドラム(体温一定みたいな涼しい顔で熱いプレーする学くん)とパーカッションとギターだったり、パーカッション(仙道さおりさん。痒いところに手が届く多才さ♡)とギターだけだったり、ツインベース(巨匠、金澤英明さんのウッドベースと!)だったり、様々な編成での演奏を一夜にして堪能できて、とても贅沢且つ耳に美味しい素敵なLIVEでした。
ギター1本であれだけ求心力のあるステージができるなんて凄いことです。神様たちの神がかったサポートも、客席で観れたのが嬉しかったなぁ。いつもは、私の左横とか背後にいらっしゃるので。
ジャズって何ていうか、ルービックキューブのようで、時に目と目がバチっとあったりまた散らばったり、全部揃ってハイになったり、そんなインプロビゼーションが延々と続くので、観てる人間以上にステージに立った人たちの快感はすごいものだろうなぁって、自分にはかなわないが故にとても憧れます。(まーきゅんとようすけ君の早弾きユニゾンとか、付き合ってんのか?ってくらいビタッと揃っちゃっててw、その技術の高さに笑えてくる。)
最後の"What A Wonderful World"では、この寒いシーズンにぶわーっと心が温まってお酒がよく回りましたw。
そんな訳で、ようすけ君と神様たちに乾杯!クリスマスはこの余韻で過ごします。
2014.12.22 (Mon)
[2014.12.22.月]
ツアーファイナル公演を終えて、翌日はほぼ寝て過ごしてしまった。
オールスタンディング仕様にセトリをAlmost 20から大幅にチェンジしてパンチのある内容で挑んだ最終日。
とってもいい汗かきました。
バンドの演奏も最後の1本で全て出し切ってやるぞというエナジーがほとばしっていて、リハーサルの何倍もイモーショナルだったなぁと、終わってしばし時間がたって深呼吸した瞬間に、バックドラフトのように私の中で再燃しました。
全国から渋谷に集まってくれたファンの皆様、どうもありがとうございました。
みんなの声援とエネルギーがどれだけ私の心に響いた事か・・。
そして今、回収されたアンケートに1枚1枚目を通しながら、感慨に浸っております。
悩んで悩んで本当に悩みながら絞り込んだ選曲が間違っていなかったと、そう思わせてくれる反応ばかりで、心底ほっとしました。
LIVEっていいな、楽しいな、そう思ってもらえたらそのLIVEは成功です。
あの夜、あの場にいたみんなで作ったStill 19。とても楽しかった。
出来る限り、みんなのリクエストに答えるべく、セトリを最終日だけ大胆に入れ替えましたが、お釣りがくるほどのスキルとセンスでもってそれに答えてくれたバンドメンバーにも脱帽です。
そしてTake Me InやMaze Of Love、Chainや流れ星、1・2・3やCommunicationといった楽曲をLIVEで聞く日を、こんなにも待っていてくれたんだって、そんなファンの皆さんは私の宝物です。
大袈裟ではなく、本心で。
他にも歌いたい曲はまだまだたくさんありますので、来年以降にどうぞご期待ください。
最後はかっこよく決めたBUSY-BUSY-BEESとバキューンな一枚。(あれ?八橋さんだけちょっとゲッツになってるw)
アンケートにiPhoneケース作ってほしいという声が多かったので、ツアー中に私が自分のジャガーの写真をステージ上で撮って、画角や色、文字(直筆じゃい)まで指定して急遽作ってもらって最終日に何とか間に合わせることが出来ました。
Almost 20のセットリストが映り込んでいるのもいい思い出です。(ルーレットという文字が見えるw)
去年作ったケースも気に入ってたんだけど、衣替えして気分転換。
写真じゃわかりづらいけど、私の好きな翡翠グリーン(ジャガーの色に合わせて)のストライプのとブラックと、優柔不断なんで2パターン。
そう言えば、ライブ見に来てくれたギタリストのウルフルケイスケパイセンが、「エレキがよかった」と言ってくれたのも嬉しかったなぁ。
いつもエレキはほぼ八橋さんに任せてアコギばっかり弾いてたから、新鮮に映ったのでしょう。
楽器もちゃんと弾いてあげないと、いい音でお返事してくれなくなっちゃうしね。肝に銘ず。
それではわたくし、こぶたちゃん達(私のインスピレーション指数)にいざなわれて、しばし作曲の森に突入したいと思います。
スタコラサッサ。。。
来年の9月には、Almostではなく、Just turned 20となってまう・・酒が飲める・酒が飲める・酒が飲めるぞー♪、なのです。
その祭に向けて徐々にスピード上げて行きますので、みんなもよろしく哀愁!
2014.12.15 (Mon)
[2014.12.15.月]
明日、渋谷で待ってます!
ひょえ~っ(ムンク)な夜を共に。
2014.12.10 (Wed)
[2014.12.10.水]
tofubeats君からのお誘いで参加させて頂いた「宇多田ヒカルのうた」が昨日リリースになりました。
トーフ君の選曲&トラックでtime will tell"を歌わせて頂いてます。
90年代末、私は日本とNYを行き来しながら生活していて、日本に一時帰国したタイミングでこの曲のPVをテレビで見て「素敵な歌だなぁ...宇多田ヒカルちゃんっていうのか、覚えとこー」と思ったのだけど、またすぐNYに行ってしまい、次に帰国した頃には彼女は"Automatic"ですっかり大ブレイク中でした。
私は完全に浦島太郎状態だったけど、それがあの女の子だと一致して非常に合点がいったものです。
今回の歌入れでスタジオに入るまで、"Automatic"と”time will tell"が両A面だったということも知らなかった私w。
知ってたらもっと尻込みしていたかもなぁ。
彼女の15周年のお祝いに参加することができて光栄です。
トーフ君の時空を感じるキラキラトラックに注目してゆったりと聴いて頂ければ幸いです。
私も原曲のファースト・インプレッションを大切にしながら歌ってみました。
いい曲は自ずと時を越えて愛される。
私もそんな曲をこの世に残したい。
アルバム購入はこちら。↓
https://itunes.apple.com/jp/album/utada-hikaru-no-uta-13-kumino/id940943170
曲単体での購入も可能です。↓
https://itunes.apple.com/jp/album/time-will-tell-single/id940881525